新型コロナウイルスの影響により、多くの業界において利用者が激減するなどの大きなダメージを負いました。ところがアウトドア業界は、むしろコロナ禍が追い風となり活況を呈しています。いま人気上昇中のアウトドアレジャーは、キャンプだけではありません。アウトドアビジネス専門の社外CFO・村瀬功氏が、コロナ禍におけるアウトドア市場の成長や、注目のアウトドアビジネス企業について解説します。 「キャンプ場の予約が取れない。」…コロナ禍「キャンプにハマる人」続出のワケ アウトドア市場は今後も拡大する見込み 矢野経済研究所の調査によると、2020年度の国内アウトドア用品・施設・レンタル市場は前年度比4.6%減の2,954億6,700万円でした。分野別構成比は、アパレル市場が65.3%、用具市場が26.2%、施設市場が7.9%、レンタル市場が0.6%となっています。 同じく今後の見込みについては、2024年度のアウトドア用品・施設・レンタル市場規模は3,111億3,000万円(2020年度比105.3%)になると予測しています。今後2~3年は新型コロナウイルスがなだらかに終息に向かうとの仮定の下で一定規模の水準で推移すると見ています。 コロナ禍、流行っているのは「キャンプ」だけじゃない また、キャンプ以外のアウトドア業界も、盛り上がりを見せています ■「釣り」は若者・女性の間でも人気拡大中 3密を避けるレジャーとしてコロナ禍の時代にマッチしたレジャーとして釣りの支持が広がっています。 従来は年配の男性に人気のイメージがあった釣りが、近年は「匂いが臭い」「餌や魚に触りたくない」などの釣りのネガティブなイメージを払拭するアイテムが販売されたり、初心者でも手ぶらで行けて気軽に楽しめる釣りスポットが増加するなど、若者や女性の間にも広まってきています。 また、若者の間で影響力のあるインフルエンサーがインスタグラムやYouTubeで釣りの様子を投稿することで、釣りがより身近なものに感じられるようになりました。今では100円ショップでも釣り具が販売されているほど、世の中で釣りが流行しています。 ■フィットネス需要から「スポーツ自転車」の人気も急上昇 自転車もまた3密を避けるレジャーであり、コロナ禍において運動不足の解消を目的とした健康志向の高まりもあり、需要が高まっています。
「海のギャング」の愛称で知られているウツボ。水族館には必ずいると言っても過言ではないほどの人気者だが、釣り人にはかなり嫌われている。 ウツボは鋭い歯で仕掛けを簡単に食いちぎる。警戒心が低く、何度も食いついてくるため、釣りにならないこともある。釣りあげたとしても長い身体を巻きつける、通称デスロールで仕掛けの交換を余儀なくされる。また、噛みつかれたら大けがをする危険性から触るのを嫌がる人も多い。これらは釣り人がウツボを嫌うには十分すぎる理由だ。 ウツボが嫌われる理由のなかには、「まずい」「臭い」といった認識もあるだろう。実際、ウツボの見た目からおいしく調理された姿は想像しにくい。しかし、実際は味がよく、特に冬のウツボは脂が乗って絶品だ。  また、釣り道具さえ揃えれば非常に簡単に釣り上げることができる。今回はまさに今が旬のウツボ釣りの道具と、注意点を紹介していきたい。 ウツボ釣りの魅力は、とにかく簡単に釣れることだ。冒頭でウツボに仕掛けをボロボロにされることに触れたが、それは他の魚を狙っているときのこと。ウツボ狙いならば問題はない。とにかく頑丈で強靭な仕掛けを使用すればよいのだ。 ■ウツボの仕掛けは、切られないことを優先に  ウツボは警戒心が低く、どのような仕掛けを使用しても気にせず食いついてくる。筆者は、糸とオモリを繋ぐ際に使用するスナップ付きサルカンに強靭な針を繋げている。いくらウツボでも金属は食いちぎれない。市販の仕掛けを使用したい場合は、障害物の隙間に落とし込む釣りで使用するブラクリをおすすめする。 ■他の道具も強度を意識  小さいウツボを狙い撃ちすることは難しい。それよりも80cmを超すような大きいウツボの方が釣れやすい。大型でも釣りあげられるように、強度の強い竿を使用する必要がある。タコ釣り用の竿など、強度が強い竿ならばなんでもよい。筆者は150号のオモリ(約550g)まで扱える3000円程度の船釣り用の竿を使用している。中古店で選べばもっと安く揃えることができるのでおすすめだ。  リールも重要だが、リールに巻く糸・道糸はより重要になる。ウツボの重さで切れてしまわないよう、強い糸を使用しなければならない。PEラインなら3号以上を選びましょう!!!
鹿児島県鹿児島市喜入の海岸。 日の出前から砂浜でごみ拾いをする一人の男の子がいます。 地元に住む浜田蓮人くん、小学4年生です。 去年5月から、学校に行く前に海へ向かい、ごみを拾っています。 (浜田 蓮人くん) 「ごみがなければ、ウミガメを救えることになる。」 毎年、多くのウミガメが上陸する鹿児島県。 特にアカウミガメの上陸・産卵数は日本一ですが、その数は減少しています。 浜田くんが住む地域の海も、昔からウミガメの上陸で知られていますが、姿を見せない年も多くなってきました。 要因の一つとされるのが、海に流れる大量のごみ。 農業用のビニールや魚網などが絡まってしまったり、小さく粉々になったプラスチックごみを餌と間違えて食べてしまう事などが、ウミガメの死因の一つになっています。 浜田くんはSDGsをテーマに企画された「かごしま子供環境リーダー育成塾」に参加し、ウミガメが上陸する地元の海に多くのごみが流れ着いている事を知りました。 (浜田 蓮人くん) 「プラスチックをどんどん使ってた過去の自分が見えた。頑張るチャンスはあるから精一杯頑張ろうと思って。」 ふるさとの海を守りたい。 自ら出来る事を考え、ごみ拾いを始めただけでなく…。 (浜田 蓮人くん) 「僕がどういう活動をしていて協力してほしいことをプレゼンテーションします。」 年明けに、地域の人たちに自分の活動の様子や思いを伝える場が設けられました。 地域のみんなで海を守れないかと、浜田くん自信がリーダーとなってボランティアグ ループを立ち上げる計画をしています。 (浜田 蓮人くん) 「みんなが興味を持って少しでも環境とかに興味を持ってくれればいいな。」 海岸には清掃活動を行う浜田くんと、父親の努さんの姿が…。 「これは釣り具?どうして捨てるんだろう…。」 「(父・努さん)これはウミガメが苦しむものだね…。」 (父・努さん) 「息子にいつ終わるのか?って言われました。ごみを捨てているのは大人だし、子どもがそのごみを拾って、いつ終わるんだ?って思う気持ちってすごく悲しい。大人の責任をすごく感じます。」 ごみを拾い続ける中で、うれしい体験もありました。 ある日、地元の砂浜に一頭のウミガメが現れたのです。 ウミガメは産卵後、日の出前に海に戻ってしまうため、朝日と共に見られるのは珍しいといいます。そっと寄り添う浜田くん…。 (浜田 蓮人くん) 「思ったより大きい体で、ぼくの身長の横くらいあった。感動した。砂浜でウミガメ見るの初めてで。」 ウミガメへの思いはより一層強くなりました。 (浜田 蓮人くん) 「僕の力では足りないんです。いろんな人と協力して、どんどんつなげて、ウミガメやほかの生き物たちを救えるようになるのが僕の夢です。」
駿河湾の浅瀬で偶然捕獲された深海魚の衝撃的なビジュアルに対して「まるで顔面凶器」など、ネットから驚きの声が寄せられている。 大きく開いた口の中に、まるでナイフのように尖った鋭利な歯がずらり。恐ろしい顔つきと、特徴的な外観を持つ魚の名前は「ミズウオ」という深海魚。餌と認識したものはすべて、何でも丸呑みしてしまうという習性の持ち主だ。  この動画を投稿したのは釣り人の「U1」さん。駿河湾で浅瀬を泳いでいるところを偶然発見し、興奮気味に捕獲したとのこと。その後、捌いて食べてみたところ、全く味はなく、しらたきのような食感だったという。  この投稿動画は40万回以上再生され「えげつない牙」「恐竜っぽい」など驚きの反響が寄せられている。
歌手の工藤静香が20日までに自身のインスタグラムを更新し、出演した番組で釣り上げた大きな魚を掲げる姿を公開した。 工藤は、BSフジ「工藤静香のFish On!in TOKYO BAY」の放送を報告し、「折角必死に釣ったワラサを座って持ち上げているのにお気付きですか?笑笑笑笑笑笑 目がね もうちゃんと開けていないですよね」と記し、船の上で肩幅より大きいワラサを持った写真を投稿。  「実はよりによってあの大物ワラサを釣り上げている時がMAXに船酔いをしていて 血の気がひき視界に星が飛び 笑 やっとワラサを釣って本当に嬉しくて、もっと飛んで跳ねて喜びたかったのに 魚すら片手で持ち上げれませんでしたよ もう情けない 笑 でもスタッフの皆様がとっても素敵に編集をして下さって ありがとうございました」と続け、船酔いしてぐったりしている写真と、ワラサで作った料理の写真もアップ。  「藤木さんのお料理美味しそうでしたね 私も食べたかったです そんなに船酔いしないのですが、前日の仕事がわりと時間がかかり、焦って『眠れない』パターンになってしまい。多分単純に自己管理ミスの船酔いでした」と、珍しく船酔いしたことを明かした。  この投稿には、「最後に大物釣れてよかったです しーちゃんの魚捌きも是非見てみたいな」「ワラサお見事です」「めっちゃカッコ良かった」「何をやっても凄い」「船酔いしていたんですね 気付かなかった」などのコメントが寄せられた。  釣り歴30年以上の工藤は、2018年には釣りのイメージ向上に貢献した著名人に贈られる「クール・アングラーズ・アワード」を受賞。インスタでも、海釣りに出かける様子を時折投稿している。
昨今、アニメ「放課後ていぼう日誌」、「ゆるキャン△」の放送や3密を避けて楽しむ「アウトドアブーム」の影響で釣り人口が増えている。うちのまいこ氏による漫画(芳文社)が原作で1月からTOKYO MXなどで放送中のアニメ「スローループ」では、釣りの一種・フライフィッシングを嗜(たしな)む少女たちの生活が描かれる。作中に登場するフライフィッシング専門店は東京・水道橋に実在する「ハーミット」がモデルとなっている。店長の稲見一郎氏はフライフィッシングについて「釣りの中で1番マイノリティーなんです。僕らの感覚からいうと数万単位。1000万以上と言われる釣り人口の0.1%くらいです」と明かした。  フライフィッシングは、「フライ」と呼ばれる西洋式毛ばりを使った魚釣りのこと。フライは、鶏、牛、リスなどの毛を巻いて作る。生き物の餌やルアーを使用しないのが特徴だ。また、フライ自体に重さがほとんどないため、他の釣りとは異なる独特のキャスティング方法で仕掛けを目的の場所まで投げる技術が必要となる。  同作を知り、地方から店に訪れるファンも少なくないという。以前、釣り経験のない若い来店者が、作中シーンを再現して体験するため同店で用具を購入。聖地である横須賀に向かい、フライフィッシングに挑戦したが魚を釣り上げることはできなかった。関心を持ってくれることは大歓迎だが、金銭的にも技術的にも初心者向けではないため段階を踏むべきと説明した。「釣りでいうとほんと最後にやる部類ですね。色んな釣りを経験した人が最後にたどり着いて『全然俺ってまだまだじゃないか』と思うレベルなんです」と奥深さを語っ  もともとイギリス発祥でスポーツとして楽しまれてきた。インド、南アフリカなどかつて植民地化された地域では現在もフライを巻く文化が残っており、コロナ禍以前では20カ国規模の世界大会も北欧で開催されていたという。  フライフィッシングは、1992年に公開された米俳優ブラッド・ピッド主演の映画「リバー・ランズ・スルー・イット」で、ブームを巻き起こした。同氏はアニメ放送を通じ、30年ぶりの”再ブーム”へ控えめに期待を寄せる。「フライフィッシングというものを認知していただけるだけでありがたいです。

TAG