琵琶湖の水、台風で北に移動 南湖の水位1m低下
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6296228
2018.9.10
台風21号が最接近した4日午後、琵琶湖の南湖でわずか2時間の間に水位が約1メートル低下していたことが7日分かった。研究者らは、観測史上最大の強風や台風の低気圧によって琵琶湖の水が北湖へ押し戻されたと分析。「理論上は予想されていたが、これだけ大規模に起こるのは珍しい」と驚いている。 国土交通省の観測によると、南湖の琵琶湖疏水入り口にある三保ケ崎(大津市観音寺)の水位は4日午後2時20分にマイナス25センチだった。その後、水位が下がり始め、午後4時20分にマイナス122センチを記録し、97センチも低下した。大津市では午後2時40分に、この日最も強い最大瞬間風速31・3メートルを記録していた。 原因について琵琶湖博物館の戸田孝専門学芸員は、気圧差と強風が影響した可能性があると指摘。台風の低気圧が北湖の水を引っ張る一方、南からの強風が湖水を北へ押し戻したとみている。 国交省琵琶湖河川事務所(大津市)も同じ見解を示し、「台風の中心が琵琶湖上を通過すると、低気圧の影響で数センチ程度水位が上がることはよくある。だが、今回は逆に水位がどんどん下り、みんなで驚いていた」。当時は瀬田川洗堰(同市)の放流量を操作しておらず、水位変化に影響は与えていないという。 一方、南湖の11倍広い北湖では水位が上昇。高島市では2時間で26センチ上がってプラス7センチ(午後3時)に、長浜市では23センチ上昇してマイナス3センチ(午後4時50分)になっていた。 国交省などによると、1961年の第二室戸台風でも水位が大きく変動し、「瀬田川の水が干上がった」と伝わっているという。戸田学芸員は「小さな湖では水の逃げ場がなく、このような大きな変化は起こらない。琵琶湖のスケールの大きさを感じてもらえる現象ではないか」と話した。