サカマタミドストの大本命!? ディープのでかバスを仕留める琵琶湖艇王のミドスト主砲

ワカサギなどの小魚を模したワームを用いたホバストやミドストは、春だけでなく近年はオールシーズン欠かせないテクニックとなっている。リザーバーはもちろん、琵琶湖でも数多くのビッグフィッシュがキャッチされている。効果的なアクションを生み出すためには、フックやジグヘッドの選択がこの釣りでは重要だ。各社からリリースされるアイテムについて理解を深めれば、釣果はおのずとついてくるはずだ。今回は冨本タケルさんが、「ホリゾンヘッド」シリーズについて解説してくれた。 キーパー・ハリ先・線径など賢人のレガシー凝縮 冨本「深場のミドストをやるために専用ジグヘッドが存在していなかった。市販品では私の求める要素が満たされなかった」 今から4年前の2018年、初代琵琶湖艇王・冨本タケルさんは積年の思いを信頼のフックメーカー・がまかつにオファー。およそ2年の歳月をかけて2020年のリリースへと至ったのがここで解説する『ホリゾンヘッドLG』だ。冨本さんが求めたのは、主に4つのコンセプトだった。 ・ワーム薄刺しに対応すべく、ワームキーパー背面のフラット化。低重心化によりロールを加速。 ・フックポイントを内向きに設定することで、バイト時に口の中ではなく出口で刺し、ラインブレイクを激減。 ・でかバスに対応すべく、細い線径ながらも抜群の強度を誇るトーナメントグレードワイヤーの採用。 ワームのロールを生みやすく、フッキングが決まるアイの高さ。さらには低摩擦表面処理・ナノアルファが貫通力を高める。冨本さんの理想を実現したジグヘッドだが、その優位性はセッティング方法が左右するのだという。 冨本「ワームの背中側から見て、フックが一直線になることが大前提。頭にハリ先から刺して背中から抜く時、通常より1~2mmほどテール側寄りで抜くことが大切」 冨本さんがセットしたワームは、いずれも尻上がりの姿勢。これがより美しいロールを魅せるための極意なのだ。

TAG