明石のブランド真鯛が狂う金属の玉!!!

今、関西から九州にかけて大人気となっている「タイラバ」。カラフルに塗装された金属の玉にヒラヒラとしたラバーを装着して、マダイを誘う釣りです。今回、このタイラバ釣り専用のロッド(釣り竿)の開発を担当した松本さんが、マダイの本場とも言える明石で実釣します! 果たして、明石の大鯛を手中に収めることはできるのか!? 明石海峡大橋付近で実釣スタート! 中層で魚探の反応アリ! 西明石の港を出て向かったのは明石海峡大橋周辺の海域です。 松本「私は普段、香川など四国方面で実釣することが多いんですが、今回、明石のタイラバゲームということで、非常にワクワクしています。船長さんの話しでは、中層で魚探に反応が出ているようなので、ちょっと上の方まで巻き上げて狙ってみます」 新しいレッドフリップは全6機種をラインナップしており、シチュエーションに応じて戦略的に使い分けられるのが特徴です。 松本「ラインナップを簡単に説明すると、まずバーチカル(縦)の釣りに対応している機種に、シャローモデルとディープモデルがあります。シャローモデルは5ft10in、ディープモデルは6ft4inです。具体的な水深ですが、シャローは50mよりも浅い場所、ディープは100mくらいまで、という想定です」 ――さらに、シャロー(5ft10in)とディープ(6ft4in)それぞれに、2機種ずつ選択肢がありますね。 松本「そうですね、シャローとディープどちらも「乗せモデル」と「掛けモデル」が選べます。乗せは、マダイのバイトに対する追従性が高いのが特徴です。オートマチックにフッキングまで持ち込めるように、ティップ部には低弾性カーボン、ベリーからバットには中弾性カーボンを採用しています」 ――では、掛けモデルは? 松本「掛けモデルはバイトに対してアングラーが積極的にアワセを入れて、フッキングまで持ち込むためのロッドです。そのため、ベリーからバットには高弾性カーボンを採用し、アワセの力をよりダイレクトにフックまで伝えられるようになっています」 松本「今回は、主に4つのロッド(釣り竿)を状況に応じて使い分けるような展開になると思います。ちなみに、ここは水深が50mを切っているので、シャローモデルを使っています。また、中層でどのような反応が出るかがわからないので、乗せモデル(RF5101B-UL/VSN)で様子を見ています」 ポイントの小移動を繰り返しつつ、明石海峡大橋の真下に到着。 松本「ここでは、マダイは中層に浮いているミミイカを捕食しているという、船長さんからの説明がありました。水深が少し深くなったので、ディープの乗せモデル(RF642B-L/VDN)に持ち替えました」 この直後に、待望の1尾目のマダイを松本さんがキャッチ! 魚探の反応通り、中層でヒットしたようです。 松本「ハンドル20回転ほどまで巻き上げて、マダイの群れの中を通すイメージで狙っていたら反応してきましたね。リトリーブ中にガツガツ!ときて、そのままリトリーブし続けました。乗せモデルなんで、ティップからベリーがしっかりと仕事をしてくれて、オートマチックにフッキングまで持ち込めた感じですね」

TAG