いよいよ今週末と迫った名古屋が誇る中部地区最大級?いや日本最大級と言っても過言ではないぐらい
ルアーフィッシングのイベントにおいては規模といい内容といい一番ではないかと思っております。
素晴しい!! そして楽しすぎると絶賛大好評のキープキャストに行かなければアングラーとしては置いてかれるゾ!!!
【日時】2017年2月18日(土)~2月19日(日)
【会場】ポートメッセなごや(名古屋市港区金城ふ頭2-2)
【入場料】1000円 高校生以下無料
ルアーフィッシングメインなので、他と比べるとほぼエサ釣りなどの展示がありません。しかも大半がバス関連なので(シーバスやトラウトなども少しあり)、バサーにとっては非常に頼めるショーだと思います。
バス関連の出展数が多いのもありますが、あまり見聞きしたことないようなブランドさんとの出会いもあったりで、非常に刺激的です。こんなにネット社会になったとしても、会場に行って初めて知るような情報もたくさんありますので是非隅々までチェックしてキープキャストを思う存分満喫しましょう!!!!!
京都府宮津市の天橋立観光協会は、天橋立近くの空き店舗を改修し、シーカヤックや釣りなどの体験型観光を楽しむ拠点「天橋立アクティビティセンター」として整備している。
天橋立での滞在時間を伸ばし、一帯の魅力を満喫してもらおうと、今春にオープンする予定で、インストラクターの資格を持つ専門職員を配置するなど受け入れ態勢を強化し、観光客の増加を目指す。
琵琶湖のアユの稚魚「氷魚(ひうお)」の漁獲量が、漁解禁となった昨年12月から1月までで約9トンにとどまり、過去最悪の不漁となっていることが分かった。1月の魚群調査では平年の1割しか群れを確認できず、アユの不漁は4、5月ごろまで続くと見ている。
例年、この時期の氷魚漁は湖底に突き刺した棒に網を張って傘のような形にし、回遊する氷魚を追い込むエリ漁で行われる。取れた氷魚は県内の養殖業者などに出荷され、一定の大きさに育ててから全国の河川に放流する稚アユなどとして出荷される。かつて琵琶湖産の稚アユは全国シェア7割を誇っていたが、各地でアユの人工種苗が行われるようになり、現在は2割程度に落ち込んでいるという。
県水産課によると、今季の解禁日(12月1日)の漁獲量は1.2トンと2009年以降の解禁日で最少。その後も漁獲量は回復せず、12~1月は計9.1トンと、今季に県内の養殖業者などからあった注文量20.2トンの約4割しかなかった。このため、2月からは底引き網漁の一種である沖曳(ちゅうびき)網漁法による漁を約20年ぶりに復活させたが、初日の1日は19キロ、4日は18キロにとどまる。さらに県の魚群探知機による調査で1月に確認できたのは37群と、平年の380群を大きく下回った。
一方、昨年夏からの産卵量の調査では平年の2倍以上の量が確認されている。また、2月に臨時で行った魚群調査では基準には満たない小さな群れが複数観測されている。このため、昨年の産卵時期のピークが遅く成長が遅れていることが不漁の原因の可能性があるといい、県では今後も注意深く状況を見守っていくという。
中部最大級のルアーフィッシングフェスティバル『THE KEEP CAST』。
バス・ソルト・トラウト・雷魚などなど、ルアーフィッシングオンリーのフィッシングイベントなのはもちろん、新製品の展示や発表はもちろん、有名アングラーによるトークショー、限定アイテムやアウトレット製品の販売なども行われる、ルアーフィッシングの祭典。
昨年も超絶な大盛り上がりを見せ、横浜・大阪よりも面白かったという声も多かった大人気イベント。
名古屋や中部圏のアングラーたちは、既にドキドキ&ワクワクが抑えられない状況でしょう。
2月18日(土)・19日(日)の2日間は、ポートメッセなごやに集まれ!!!
◆THE KEEP CAST(ザ・キープキャスト)◆
開催日時/2017年2月18日(土)・19日(日)
会場/ポートメッセなごや(名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地)
当日入場料/前売り一般900円・当日一般1,000円(高校生以下は無料)
主催/中部プロショップ友の会
https://www.thekeepcast.com/
滋賀県が主催する淡海の川づくりフォーラムでは、‟川や水辺と共生する暮らし”、”川や水辺と私たちのいい関係”について、川や水辺にまつわる活動を実践されている皆さんとともに、公開選考方式のワークショップを通じて、それぞれの交流の中で議論を深め、探ります。
そんな滋賀県主催、知事の参加されたフォーラムで、琵琶湖にて、『釣り人による清掃活動』を実施している団体が、「マザーレイクフォーラム賞」、そして「親愛なる川の守り人賞」を受賞。
古代湖である琵琶湖の環境、生息する貴重な生きものを守りたい方や、水辺での静かな生活を望む地域の方にとっては、"釣り人ははっきり言って、外来生物と同様に邪魔者とみられても仕方がない存在”かもしれない、という感覚は、自然を愛するすべてのアングラーが抱く感情だと思います。
できることから始める!
こんな姿勢は、すべてのアングラーが見習うべきかと思います。
琵琶湖に通い詰めるアングラーでも知らない人が多いみたいですが、滋賀県立琵琶湖博物館内の『にほのうみ』では、ブラックバス丼(930円)をレギュラーメニューとして提供している。
そもそも、ブラックバスに限らず、淡水魚の多くは「そもそもウマくない」「泥臭い」「食用じゃない」というイメージがある。しかも、雑食で獰猛そうなブラックバスに対しては、「つーか・・・食えるの?」と思っている人が多いことだろう。
あまり知られていませんが、オオクチバス(ブラックバス)はスズキ系の白身魚で、調理を工夫することでとてもおいしく食べられる魚なのです。
『にほのうみ』では、オリジナルハーブ塩を使用した独自の調理法で、その口当たりは完全に上品で、肉厚な白身魚そのもの。スズキやヒラメにかなり近く、泥臭さのカケラもなく、適度に脂も乗っている。
「まあ食える」なんてレベルではなく、食うためにバス釣りを始めたいほどの旨さだと言っていいでしょう!!
珍しいバス料理、琵琶湖釣行の際は、是非ご賞味ください♪