夜釣りはもちろん海釣りでも陸っぱりでも 冬期の釣りに欠かせないのがヒートテックをはじめ暖着がたくさんありますが 中でも職人さんや工事現場のお父さん達ご愛用の『ワークマン』であるという。 日経クロストレンドは、2018年8月から11月にかけて3カ月連続で検索者数が増加しているキーワードを抽出し、平均上昇率のランキングを算出した。作業服の販売チェーン「ワークマン」の新業態店「WORKMAN Plus」が話題になったことで、「ワークマン 店舗」の検索者数が伸びた。  分析に当たっては、インターネット行動データ分析サービスを提供するヴァリューズ(東京・港)からデータ提供を受けた。同社は、国内25万人規模のユーザーパネルを保有し、Web利用動向データを基にネット行動分析サービスを提供している。 検索者数が増えているワードを抽出するに当たり、例えば「年賀状」「クリスマス」など昨年も同時期に同様に伸びている季節性の高いワードや、最終回に向けて検索数が増えやすいテレビドラマなどエンターテインメント関連のワードは排除した。  検索者数の上昇率1位は「2019年祝日」。皇太子さまが即位する5月1日を祝日とする法案が閣議決定され、ゴールデンウイークが10連休になるというニュースが検索を誘発した。5位にインフルエンザの新薬「ゾフルーザ」、6位に「ムンク展」、8位に心拍や運動量、睡眠などを測るウエアラブルデバイスの最新版「Fitbit Charge 3」など話題の商品、イベントがランクインした。  そんな中、編集部が注目したのは、ランキングは59位ながら月平均上昇率54%の伸びをみせた「ワークマン 店舗」だ。ワークマンは、作業服・作業用品の大手小売りチェーン。店舗の所在地を調べて来店する意欲がうかがえる検索ワードである。  上図は、2017年12月から18年11月までの「ワークマン」および「ワークマン 店舗」の検索者数の推移をグラフ化したものだ。17年12月の「ワークマン」単体の検索者数を100として、その伸びを示している。「ワークマン」単体の検索者数は1年で3.2倍増、「ワークマン 店舗」は同6倍超と大幅に増えた。  ワークマンといえば、工事・工場など現場作業員向けの“ガテン系”作業服のイメージが強く、「やる気ワクワク」と吉幾三が歌うテレビCMのフレーズが今も耳に残る。だが近年、ワークマンの防寒着がその防寒性と安さでバイクに乗る人たちに支持され、その評判が釣りや登山の愛好家などアウトドア派に広がりつつあった。この動きを受けて同社は、作業着のカジュアル化を進め、一般客向けの新ブランドを3種類立ち上げた。アウトドア用の「FieldCore」、耐久性・撥水(はっすい)性を強化したスポーツ用の「Find-Out」、透湿・防水機能を持つ雨具「AEGIS(イージス)」がそれである。
タイやフグなどの魚は基本的には生きたままのほうが価値が高いとされ、生きた魚の運搬には「活魚車」と呼ばれるものが使われます。ただ、運搬中に魚がストレスで死んでしまうなどのリスクもあります。そこで開発されたのが魚の“寝台車”、魚を眠らせて運ぶという画期的な技術です。どういったものなのでしょうか? 活魚」ネックは長距離の移動 「タイとか白身の魚は(活魚での運搬が)有効。関西圏では夏場のハモ、これは活魚で運んだほうが値打ちが上がりますね。(活魚かどうかで)倍近い値段の差が時と場合によっては出ますね」(卸業者「うおいち」中西素史さん) 魚が10分以内で眠りに ストレスを感じさせず運搬 そんな中、簡単に魚を生きたまま運べる新しい技術が開発されました。 「『魚活ボックス』というもので、魚を生かしたまま遠くへ運べます」(日建リース工業 大森道生事業開発部長) その「魚活ボックス」は一見、ただの生け簀のようですが… Q.普通の水槽をトラックに載せるのと何が違う? 「魚を眠らせて運ぶというコンテナなんです」(大森道生事業開発部長) Q.寝た状態で運べるという、いわば魚の“寝台車”? 「おっしゃる通りです」 そこで実際にマダイを寝かせてもらいました。実はマダイを入れた水には二酸化炭素が溶かし込まれています。 「今までも二酸化炭素で魚が眠ることは皆さん知ってはいたんですが、だいたい20分ぐらいで死んでしまっていた。私たちは適正な二酸化炭素濃度で魚を寝かせて、さらに酸素を適正な濃度にすることによって長時間寝かせ続けることを可能にしました」 二酸化炭素濃度の微妙な調整でほとんどの魚が10分以内に眠りに落ちるといいます。実際、マダイの様子を見てみると…水槽に入れて約5分で熟睡したマダイ、触っても起きません。この状態でトラックなどに積み込み、24時間は運べるといいます。その後、マダイを普通の海水に戻すと…2分ちょっとで何事もなかったように泳ぎ始めました。魚は寝ていただけなのでストレスも感じないといい、死んでしまうなどのロスが大幅に減らせるそうです。 一般的に、魚を生きたまま運ぶには「活魚車」という水槽を載せたトラックを使います。しかし、積載量の8割が海水で、魚は2割ほどしか積めません。さらに、運搬中の揺れなどのストレスで1割ほどの魚が死んでしまうこともあり、その分、魚の値段が割高になっていました。
人気演劇ユニット・TEAM NACSのメンバー、森崎博之(47)、安田顕(45)、戸次重幸(45)、大泉洋(45)、音尾琢真(42)の5人が出演する『ハナタレナックスEX(特別編) ニッポンが行きたい北海道~ドキドキ!札幌すごろくツアー~』がきょう10日(後1:55~3:20)、テレビ朝日系で放送される。  TEAM NACSの5人がレギュラー出演するHTB(北海道テレビ)のローカル番組『ハナタレナックス』(毎週木曜 深0:15)の5年連続5回目となる全国放送版。彼らのホームともいえる北海道・札幌で2日間にわたって行われたロケを振り返っったコメントを紹介する。 ■釣りファンの期待を裏切らないと思います! 【森崎】札幌のグルメだったり、景色だったり、いろんなものを見ていただきながら、私たちらしいなと思うのが、今回「釣り」が出てくるんですけど、北海道の海は釣り場としてはとてもいい場所で、鮭なんて豪快に釣れるんでしょうけど、私たちが行ったのは「釣具店」っていう…。その辺が全国区のバラエティー番組で見たことがない。 【大泉】釣具店でのロケをあんなに面白くできるのは俺たちだけだよね。(笑)(普通の番組ロケだと)「釣り」に行くもんね。俺ら行ったの「釣具屋さん」だもん。 【森崎】間違ったロケ先選びというのも、『ハナタレナックス』のひとつの魅力だと思います。 【大泉】あんなに釣りに興味のない連中が、釣具店に行くロケもないよね…。釣り好きなのひとりだけなんだもん! (メンバー一同、音尾を見る) 【音尾】みんな釣具屋さんでどうしたらいいか分からないって言うけど、あんな楽しいところはない! 期待を裏切らないと思います! ただ、2019年シーズンの新製品はまだ出ていない時期なので、釣りファンの皆さん、すみません! 【大泉】あのさ、スポーツ新聞の釣り特集ページの取材じゃないんだからさ!(笑) 【音尾】あのコアな層を引き連れたいです今回は! 【安田】釣り番組って視聴率獲りますからね。ただ「釣具店番組」っていうのは分かんないけど。(笑) 【音尾】:それも(数字)獲りますよ絶対に! 道具が好きなんですよ、視聴者の皆さんは! 【大泉】全国放送の毎分視聴率教えてほしいですよ! 釣具店がどのくらい数字獲ったのか? 【音尾】これで数字が良ければ、今後『ハナタレナックス』は釣り番組に変わると思います! (爆笑)
東海地方から琵琶湖へ通うアングラーに朗報だ!!!! ようやく3月に新名神の開通が発表になった!!! これで亀山付近から四日市までの渋滞が緩和される事が待ちどうしい。 中日本高速道路は6日、新名神高速の新四日市ジャンクション(JCT)―亀山西JCTの22・9キロが3月17日午後4時に開通すると発表した。  今回の開通で、静岡県の御殿場JCTから滋賀県の草津JCTまでの間が、新東名高速・新名神高速と東名高速・名神高速によるダブルネットワーク化される。また、東名阪道の大幅な渋滞緩和が見込まれる。  今回の開通と同時に、三重県内では東海環状道の大安インターチェンジ(IC)―東員ICの6・4キロも同時刻に開通する。
琵琶湖草津湖岸のシンボル『くさつ風車』が取り壊される事になりました。 烏丸を象徴する風車を代名詞に釣り人やサイクリングする方達の目印ともされ 皆様に愛されていた風車が消えてしまうのはとても寂しく残念です。 完成時は国内最大級で、高さ95メートルある風力発電施設「くさつ夢風車」(滋賀県草津市)の解体工事が28日始まり、直径70メートルもある3枚の巨大な羽根が取り外された。 市が琵琶湖岸に約3億円かけ設置したものの風不足に悩まされ、あえなく夢破れた。  夢風車は草津市が「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」の補助を受け、2001年に3億円をかけて設置した。支柱を合わせた高さは95メートル。出力1500キロワットは完成当時、1基としては国内最大級とされた。  相次ぐ故障や風力不足に悩まされ、稼働後5年は黒字だったが、2006年度からは維持管理費が発電量を金額に換算した額を上回る「逆風」に。建設費を含む赤字は約2億5千万円に達した。昨年で耐用年数を迎えたため、市が撤去に踏み切った。  解体工事は2月下旬まで続く。支柱は高さ約3メートルを残し、4月末にモニュメントとして生まれ変わる。 なぜ撤去に? 甘かった想定  建設時の計画はどうだったのか。草津市によると、風速の想定は毎秒4・4メートル。近くの水資源機構琵琶湖開発総合管理所湖南管理所の塔にある風速計のデータを、NEDOが定める計算式に当てはめて算出したが「式と現実の差があった」(環境課)。実際は2・9~3・7メートルで、発電量は見込み量の27・8%にとどまった。収支に関しては、耐用年数を見越した撤去費用は計上せず、昨年度末までに1億1千万円の黒字を見積もっていた。審議会では「見通しが甘かったのでは」と指摘する声も。  また、庁内組織の評価委員会で決まった機種はドイツのファーランダ社製。同社はその後倒産し、部品調達の困難さも足かせとなった。
女性だけでアウトドアを楽しむ「女子キャンプ」が流行中です。SNSでアピールしやすいよう、テントをおしゃれに飾ったり、カフェのような料理を作って楽しむ人も多い女子キャンプ。そんな中、最近は冬に行う女子キャンプが人気なのだそう。  確かに夏と比べると虫もいないし、空気が澄んでいるのできれいな星空も見えると良いこと尽くしですよね。とはいえ、女性だけで冬にキャンプをすると準備のハードルが高そうです。道路も凍りやすいので運転するのも一苦労かも……。  そんな中、都会で手軽にキャンプの雰囲気を楽しめるお店がオープン。都会の中心で焚き火をしながら料理が食べられるって、どんな感じなのでしょうか。大阪西区エリアの「焚火屋 火火(たきびやびび)」というお店へ、色々気になりながら行ってきました。  お店は川沿いの中之島漁港のエリアの一角にあり、お店のスペースには3つの焚き火が用意されています。焚き火を囲むように置かれた椅子には10人ほどが相席で座るようになっています。いざ焚き火を始めるのですが、火おこしが難しそう。しかし、ここはスタッフが準備してくれるので安心です。希望があれば指導の元、自分たちで火おこしをすることも可能だそうです。これなら焚き火ビギナーでも安心して楽しめますよね。  さっそく、焚き火を使った料理をいただきます。お店のメニューはカマンベールチーズ、ウインナー、焼きしいたけ、マシュマロなど焚き火を使って楽しめるものばかり。チーズやウインナーはバーベキュー用の串に刺し焚き火にかけて焼くことができます。他には焼きいもやじゃがバター、焼きりんごなど、直接焚き火に入れるメニューもありました。  筆者が注文したのは焚き火で熱燗ができる日本酒、その名も「焚き火」。飯盒(はんごう)を焚き火にかけて熱燗を作るので寒空の下でもずっとアツアツの日本酒を飲めました! 料理は鍋をオーダー。焚き火でじっくり調理した鍋は、魚介ダシの旨味がたっぷり出ていて美味しかったです。熱燗も飲んで大分身体が暖まってきました。 ◆隣人との距離感が心なしか近い!  今回、焚き火を体験して驚いたのは相席をしている人達とたくさん喋ったことでした。同じ火を見るということで、初対面の相手とでも距離が縮まるような気がします。これは下手な相席居酒屋よりも効果がありそうです。さらに驚いたのは、ずっと外にいたのに寒さをまるで感じなかったこと。この日の気温は5度でしたが、顔も火照って熱いほどでした。  夏に行うBBQと違い、暑さで食欲がなくなることがないのも冬キャンプの魅力。冷えた身体に温かい料理が染みます。防寒対策用や焚き火のニオイや火の粉がつかないようにブランケットもレンタルできるので、手ぶらでも行けるサービスもたくさんあることが都会キャンプやBBQの嬉しいところですよね。  都会で手軽にキャンプ気分が味わえるお店。焚き火を扱っているお店は現在大阪のみですが、都内や他の地域でも流行るかもしれません!

TAG