近年、軽トラ用のキャンピングカーのシェル(荷台部に設置する部屋のようなユニット)が注目されている。標準仕様で販売価格が100万円程度と、予算的に手の届く人が増えたことが人気を後押し。車中泊など汎用性が高く、多彩なレジャーの楽しみ方につながっている。
一方、軽トラキャンピングカーを利用したYouTuberやキッチンカーも登場。用途のさらなる広がりが予想され、じわじわとブームの足音が聞こえ始めている。
■ソファーやベッド、自分好みにアレンジ!
軽トラのキャンプシェルは、荷台に装着するユニット型で取り外しが可能。部屋の中にソファーやベッドを置くとゆったりとした休憩スペースになり、デスクを置いてオフィス仕様にもできる。さらに最近は、キッチンカーとして移動販売でも使用され、街中で見かける機会も多い。
軽トラキャンピングカー専門店の「トラベルハウス」によると窓、網戸、通気口、照明、スイッチ、室内コンセント、外部電源などが標準装備されている。オプションとしてベッドにできるボードや追加小窓、箱型のいすなどがある。
■軽トラ新車と合わせても200万円台
購入費用は仕様によってピンキリだが、確実に言えるのが普通車とくらべて格段に低価格であること。普通車のシェルタイプのキャンピングカーは安くても400万円以上で、予算的に厳しい人も多いだろう。一方、軽トラキャンピングカーの場合、シェルと新車の車両を合わせても200万円台で十分に収まる。
もちろん、普通車と比べて室内空間が狭い点はデメリットだが、コスパの高さがそれを打ち消す。そして、コンパクトな車両にはメリットもあり、周辺道路が狭い都心部に住むキャンパーにとっては最適な車両と言ってもいい。維持費も安く、通常の軽自動車と同じ税金や高速道路料金などが適用され、ランニングコストの面でも経済的と言える。
■ペットや夫婦旅、早朝のアウトドアの車中泊に!
楽しみ方はさまざま。最近は軽トラキャンプカーを使った人気YouTuberも出始め、車中泊を個性的に楽しむ様子を動画配信している。また、観光の宿泊代を抑えたい人や、早朝からスキーや釣りを楽しむ人、のんびりと旅行する夫婦など、それぞれのライフスタイルに合わせた車中泊を演出してくれる。
そして、軽トラ用シェルの販売店担当者によると「ペットとの旅行のために関心を持つ人も多い」という。ペットと一緒に旅行し、自由に過ごせる空間をキープできることは飼い主にとって大きなメリットとなる。
「ペットがいるから」と旅行を断念していた人にとっては、かなり重宝されるアイテムといえそうだ。もちろん、ホテルとくらべると狭い空間だが、ペットが泊まれる宿泊施設はまだまだ少数で、仮に泊まれたとしても制約が多いなど、そう簡単ではないケースもある。その点もふまえると、狭くてもペットと一緒に泊まれることに大きな価値がある。
岐阜県高山市で小学生が魚釣りを体験し、自然との触れ合いを楽しみました。
釣り体験には市立荘川小学校の1年生と4年生の児童14人が参加。学校のそばを流れる庄川から水をひいてニジマスやヤマメ700匹が放流された人工の川に釣り糸を垂らしました。
子供たちは釣り針に食いついた魚がぴちぴちと暴れ回る様子に少し驚いていましたが、中には体長20センチほどの魚を釣り上げる子もいました。
釣りを楽しんだ後は、ニジマスの塩焼きが振舞われ、子供たちは串焼きの魚にかぶりついていました。
ドッペルギャンガーは、ランガンスタイルの釣りやキャンプ等で使用できるバイク用バックパック「ターポリンデイパック3」を6月1日より発売する。
「ランガン」とは「RUN&GUN」の略称で、釣れる場所を求めて積極的に移動する釣り方。釣場周辺の道が狭かったり、駐車場がなかったりと車では難しい「ランガン」には機動性のあるバイクが適している。
新製品は防水ターポリンを縫目のない熱圧着でデイパックに仕上げたもの。バッグ背面には、井桁に横2本のコンプレッションベルト、縦2本のデイジーチェーン、デイジーチェーンの上下端には4本の固定用ループを装備。これらのベルトにより、バイクで運び難かった釣竿やトレッキングポールなどを安全に装着できる。
少ない内容物の揺れを防止するコンプレッションベルトは、テントなどの固定にも使用できるほか、デイジーチェーンから抜いて、寝袋など太い荷物を縦に結束できる。デイジーチェーンは釣竿やトレッキングポールを容易に固定。バイク積載時にツーリングコードを通せば、荷崩れを防ぐ。デイジーチェーンの上下にはアジャスター付きの「固定用ループ」を装備。釣竿等を「縦」や「斜め」に固定できる。バイクへの積載時に邪魔になるショルダーベルトは脱着可能。バッグ背面に接続用パーツが残らないため、リアカウル等の塗装面へ固いパーツが干渉する心配がない。
カラーは「イエロー」および「カーキ・ブラック」の2色を予定
茨城県と茨城県大洗町などは8月27、28の両日、全国で初めてカジキ釣りの国際大会を同町で開催する。県が進める「ひたちなか大洗リゾート構想推進事業」の一環で、大会名は「大洗インターナショナルフィッシングフェスティバル」。富裕層向けのカジキ釣り大会を中心に、一般市民に親しんでもらえるステージイベントなどを盛り込んだ総合イベントとして企画し、地域のブランド力向上を狙う。
主催は、県と大洗町、同町商工会、同町観光協会などでつくる同フェスティバル実行委員会。会長は大井川和彦知事、副会長は国井豊大洗町長が務める。
県によると会場は大洗マリーナを拠点とし、同町から20キロ以上の沖合がカジキ釣りのスポットになる。参加者は、ボートを走らせながら疑似餌(ルアー)を流して魚を釣る「トローリング」でカジキを狙う。大会2日間で、釣ったカジキの大きさや本数を競い合う。
米国・ハワイやメキシコなどカジキ釣りの聖地とされる国から、海外大会で実績のある人約5人を招聘(しょうへい)する予定。日本人の参加者は今後募集する。
同町では毎年、団体主催のカジキ釣り大会「ビルフィッシュトーナメント」が開かれ、クロカジキやマカジキなどさまざまな種類のカジキが釣り上げられている。最大では重さ254.8キロのカジキが釣り上げられたという。今回、同大会を国際大会に発展させ、リニューアルする形となる。
30日の定例会見で大会開催を発表した大井川知事は「国際大会と周辺イベントの開催で、地域の付加価値を上げるようなイベントにしたい」と話している。
カマスは、身近な堤防で春から秋まで狙うことができる人気の釣りターゲットであり、非常に美味な魚だ。加えて獰猛なフィッシュイーターであるためルアーでも狙えるのだが、釣りの難易度はそこまで高くはなく、回遊に恵まれれば数釣りも楽しめる。そのため、キャッチ&イートを楽しみたいルアーフィッシング初心者にとっては理想的なターゲットだ。
まだ一度もカマスのルアー釣りの経験がない人に向けて、この釣りの特徴や釣り方、最低限必要なタックルを解説する。あなたがこの釣りを知り、”釣る喜び”と”食べる楽しみ”に触れるきっかけになれば嬉しい。
カマスは回遊魚であり、カタクチイワシなどの小魚を捕食している。餌となる小魚の接岸にあわせて回遊する性質があり、地域によって差はあるものの、ハイシーズンは春の5月~6月と、秋の9月~10月の年2回だ。
カマスは、決まった時期に同じ港を回遊する性質がある。そのため、釣果を上げるコツは、ポイントと季節の選び方だ。多くの地域において、一級ポイントは既に多くの釣り人に認知されており、その情報は釣具店に集まってくる。そのため、釣具店の最新の釣果情報をチェックして欲しい。すぐにポイントと釣れる時期がわかるはずである。
■タックルの紹介
筆者のカマス用タックルの一例(写真:るあらび)
専用タックルは販売されていないため、海のライトゲーム用を流用することになる。具体的には以下のようなタックルがおすすめだ。
ロッド:15gまでのルアーを遠投できるルアーゲーム用のロッド。バスロッド、アジングロッド、エギングロッドなどで充分に対応できる。
リール:1500~2500番までのスピニングリール。
ラインシステム:筆者は、メインラインにPE 0.6~0.8号を、リーダーにフロロカーボンラインの10ポンド前後を用いている。ただし、PEラインの取り扱いに慣れていない初心者の場合は、10ポンド前後のナイロンラインにスナップを結び、これにルアーを接続しても良い。
増え続ける海洋ごみをなくそうと新潟市で海岸清掃が行われ、新潟市のりゅーとぴあ専属舞踊団Noismのメンバーらも参加し汗を流しました。
新潟市中央区の関屋浜海水浴場で行われた海岸清掃は、日本財団などが進める「海と日本プロジェクト」の一環として企画されました。県内各地で毎年行われている取り組みで、Noismはプロジェクトの推進パートナーに加わったことから初めての参加となりました。
【Noism副芸術監督】「小さいプラスチックがすごく多くて、プラスチックは本当に怖いなと思って、(砂浜を)走ることを想像したら『子どもたちも本当に危ない』と思った」
2050年には魚の量よりも多くなると言われる海洋ごみ。6月12日までの「海ごみゼロウィーク」にあわせ、全国でこうした海岸清掃が行われます。